初めてのいずし作り

いずしは「飯寿司」と書き、北海道の郷土料理。
ご飯と魚・野菜・麹などを混ぜて桶に入れ、
重石をのせて漬け込んだもので、魚も鮭やほっけ、
鰊、ハタハタ、秋刀魚、きんきなど様々。
「お正月に思いっきりいずしが食べたい。」
そんな動機で調べ始めたいずしの作り方。
作り方も酢を使わずに自然乳酸発酵させる方法があったり、
一日で漬けてしまう、二日から三日かけて作る方など、
調べれば調べるほど、難しそう・・・
ポツリヌス菌の食中毒も怖いし。。。
どうしようかなと迷っていましたが、
「食べたい!」の一心で初挑戦です~
笹の葉が殺菌効果があるとのことで必要と。
無い場合にはキャベツに塩をして代用とありましたが、
山へ収穫に。
Img_2828
材料は、新巻鮭1本・ご飯5合・麹200g・大根2本・
人参4本・キャベツ1玉・生姜1袋・笹の葉50枚・酢コップ1杯。
前日に大根を銀杏切り、生姜と人参は千切り、
キャベツはざく切りに。
Img_2843
人肌に冷めたご飯に麹を混ぜ、大根とキャベツは塩をして一晩漬けました。
Img_2846
新巻きは、三枚におろして皮付きのまま、そぎ切りです。
これがうまくいかなくて、ぶつ切りに。
Img_2845
当日、いよいよつけ込み開始!
酢で洗ったすし桶にビニール袋を2枚重ね、笹の葉を敷き詰めます。
Img_2853
手を酢でぬらしながら最初は、混ぜ合わせたご飯と麹を次に魚。
漬けてあったキャベツと大根の水気を切って魚の上に。
人参・生姜もぱらぱらと。
これを三回繰り返して、最後に笹の葉。
漬け終わりました~
Img_2855
今日は重しなしで、明日から10日間は5Kの重し、
そのあと15Kの重しをして40日間待ちます。
透明感のあるオレンジ色の水が上がって来るのを期待。
もし濁っていたら失敗(^^;)なのだそう。
20日後に味見をして、酢が足りないときに酢を足したりします。
そして40日後、逆さにし水出しを一日して出来上がり。
お正月5日が出来上がりの日。
どうか失敗せず、できあがりますように~~~

2件のコメント

  1. こんばんは。
     
    おぉ!!
    とうとう漬けましたね ^^
    とても色が綺麗 ♪
    鮭のいずし、きっと うまくいきますよ!!
    お正月が楽しみですねえ w

  2. 花mameさん、こんばんは~
    漬けちゃいました、いずし~
    後は重しのかけ方ですよね、日数を数えて、しっかりと。
    どうかどうか失敗していませんようにと
    祈るだけです、これからは・・・

コメントはできません。