漬け物

1img_3121

昨日は、潤かしてあったみがきニシンの鱗と頭をとり、
キャベツ・大根・人参・生姜・麹・唐辛子で
ニシン漬けを作りました。
12月初めには、出来上がっているので楽しみ~。
そしてきょうは、鮭の飯寿司作り。
以前作った時の記事を見ながらの作業~

1img_3128
ご飯を炊いて冷まし麹をまぜ、
昨日より塩水に漬けてあった、キャベツ・大根・人参の水切りをして、
準備完了~
笹の葉を敷き詰め、ご飯・鮭・野菜の順に敷き詰めることを
繰り返し、一番上にも笹の葉を敷き詰めて漬込み終わり~
40日後が楽しみ~~~
ところで、「うるかす」って、方言なんですね~
>ニシンを米のとぎ汁に浸けています~
と、書きだした15日の記事。
今日も、「浸してあった・・・」と
書き始めると気付かなかったのでしょう~(笑)
毎日何気なく使っている言葉の中に
方言をかなり使っているのかしら、わたしって。
記事を読まれていて、?と思う言葉を見つけられた方、
教えて下さいませ~
間違った言葉を使った時にも~
よろしくです~~~

2件のコメント

  1. 北海道の中にいると 当たり前に使っていたものが
    全国規模で見ると 通じないと言う事って
    ありますねえ。
     
    うるかすも そのひとつです。
    でも、これは 言いえて妙で
    浸けておく、では 伝わり切らない何かがありますよね。
     
    れいこさんもご存知でしょうが
    病院に行って「こわい」。
     
    これは 北海道だけでなく東北でも使うでしょうかね。
    こちらでは通じません。
    出来れば北海道のお医者さんにかかりたいものです。
    「先生、こわい」
    「どこがどうこわい?」
     
    でも、れいこさんの記事で
    方言が気になったことはないです。
    って 花mameが道産子だからでしょうかね ( ´艸`)プププ
     

  2. 花mameさんへ
    生まれも育ちも北海道、そして今も北海道なので、
    普段何気なく使っている言葉も方言と
    気づかないで使っているのでしょうね~
    「こわい」が通じないのは、存じておりました。
    方言の方言がしっくり来ることってありますよね~~~

コメントはできません。